売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【企画力】大豆ブランド名に初めて気づいた話

今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。

もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろお役立てください。

 

それでは 「売れるヒント」第537号です。

--------------------------------------------------------------------------------- 

■先日、ダイエーに買い物に行った時の写真です。

f:id:ryo596:20190823085407j:plain

こちらは豆腐コーナーです。

 

■一人暮らしの私は料理をしないので、納豆はよく買うのですが、豆腐はあまり買いませんでした。

ところが、以前京都に旅行した時に、夕食を食べた居酒屋の豆腐が異常に美味しく、それ以来関心が出てきました。

最近は高価格の豆腐も棚に増えていて、二極化が一層進んでいますね。

買う人も、日常使いと、特別な時とを使い分けているのでしょうか。

 

■そんな中、今回の気づきは「大豆のブランド名」です。

パッケージに

「九州産大豆フクユタカ使用」「北海道大豆ユキホマレ使用」

という記載を見つけました。

いつの間に大豆のブランド名ができたのでしょうか、初めて知りました。

安めの豆腐は「国産大豆100%使用」とあり、私がそちらばかり見ていたということなのでしょう(汗)

 

■これは、米のブランド名が定着しているので、それを横展開したものかもしれませんね。

同じように展開できるカテゴリーがあるかもしれない、と感じた「豆腐のブランド大豆」での気づきでありました。

 

【今日の教訓】

自社の商品やサービスが属しているカテゴリーに、他のカテゴリーで使われている常識を応用できないでしょうか。

例えば、原料にブランド名を付ける、作る人の資格制度を作る、などなど、隣のカテゴリーの施策を横展開するだけで、売れるヒントが見つかるかもしれません。

---------------------------------------------------------------------------------

それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!