売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【ネーミング】寿司ワインはやり過ぎではないかと…

今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。

 

もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろお役立てください!

 

さて昨晩は、夏季休暇中に買った本を読んでいました。

健康の結論
堀江 貴文   (著),    予防医療普及協会 (監修) 

https://amzn.to/2Pe9JBu

この本を読んで、今年の健康診断は、胃カメラなどのオプションを付けよう、と決めました(汗)

 

それでは、「売れるヒント」第166号です。

----------------------------------------------------------------------------------

■先日、スーパーに寄りました。

f:id:ryo596:20180817012936j:plain

ワインコーナーに時々寄るのですが、珍しいワインを見つけました。

 

「寿司」と漢字で書いてあります。名前も「寿司ワイン」だそうです。

 

■寿司と言えば「日本酒」というイメージが強いですが…

 

しかし言われてみれば、魚には白ワインが合うので、寿司にも合うかもしれませんね。

 

ちなみに隣のワインも、和食に合うことをコンセプトにしたワインだそうです。

 

もしかしたら、ワインの需要掘り起こしの一環で、日本食との相性を訴求しているのかもしれない、と想像しました。

 

■ここで感心したのは、この写真の白ワインが、堂々と「寿司」一本に絞った訴求をしているところです。

 

なかなかそこまで狭く絞れないものです。

どうしても、「和食」とか「魚料理」くらいで、それ以上絞るのは躊躇してしまいます。

 

「寿司」だけだと、自宅で寿司をどれだけ食べる回数があるだろうか、と考えてしまいますね。もうちょっとターゲットを広げたい気持ちになります。

 

しかし実際は、「和食」としてしまうと、特長が薄れ、結局漠然と曖昧になってしまい、使われなくなってしまうような気がします。

 

■「寿司」と絞ってあるからこそ、「そこまで言うなら寿司の時に試してみよう」とメッセージが強烈に届くのでしょう。

 

私がこれを見つけて写真を撮ったのが、まさに強烈なインパクトがあった証拠ですね。

 

メッセージはやり過ぎと思うくらいに尖らせてみるのがよい、と感じた「寿司ワイン」での気づきでありました。

 

【今日の教訓】

自社の商品やサービスのネーミングは、八方美人の名前になっていないでしょうか。本当にメッセージを伝えたいならば、ターゲットへ強烈なインパクトを与える「尖ったもの」で試してみるのがおすすめです。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!