売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【商品開発】のどにヴィックスの味が多すぎ

みなさん、こんばんは!

今日も「売れるヒント」ブログにお越しいただき、有難うございます。

 

このブログは、身の回りに転がっている「売れるヒント」を、現在マーケティング支援の仕事に携わっている元営業マンが、日々記録しているものです。

 

今日は帰宅して、先日購入した新刊を読んでいます。

 

黄金のアウトプット術 インプットした情報を「お金」に変える (ポプラ新書) 
成毛 眞   (著)

https://amzn.to/2qGD9wL

 

このブログを始めたのは、インプットばかりしていて、アウトプットする機会が少ないな、と感じたからでした。

 

 

この本を読んで、ブログで毎日考えをまとめて記録しているのは正解だと、改めて感じました。これからも楽しみながら頑張ります!

 

それでは、今日の「売れるヒント」です。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■トイレの洗剤が無くなったので、帰りにドラッグストアに寄りました。

そこで見つけたものです。

f:id:ryo596:20180417221147j:plain

のどのイガイガにおなじみの、「ヴィックス」が陳列してありました。

私も時々なめています。

 

■驚いたのは、

「こんなに種類があったの!」ということでした。

 

普通の店では、棚の下の方に置いているので、こんな種類があるイメージが無かったのですが、こう大々的に陳列されると、種類の多さにびっくりしてしまいました。

ふつうの飴よりも多いですよね。なんと11種類もありました。

 

■「指定医薬部外品」ということですが、すでに範疇を超えて、「食品」のイメージですね。

 

このような商品は、結構ありますね。

養命酒」は「医薬品」ですが、習慣になっている人には「美味しいお酒」となっているでしょう。

リポビタンD」も、おいしいから飲むという人も多そうです。

「ユンケル」でしたら、気合を入れるために飲むという人もあるでしょうね。

 

■このように、薬から派生して、食品のような気持ちで服用されているようなものが多そうです。

 

副作用がある薬でしたら過剰服用を促すような訴求はNGですが、もし副作用が無いような成分の商品でしたら、このように「副次的効果」で習慣となるような訴求方法もアリではないかと思った次第です。

(法律的にNGかもしれませんが、それを狙っているメーカーが多いと感じます)

 

特に、継続服用によって、体質が改善し、健康に寄与する商品であれば、国の医療費削減にも貢献できそうです。

 

ドラッグストアの商品は、このような視点で見るのも面白い、と感じた次第です。

 

【今日の教訓】

本来の目的とは違った利点を求めて、商品を使っている顧客は無いでしょうか?もしかしたら、それが商品の大ヒットにつながるヒントかもしれません。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

それでは、明日もビジネスを楽しみましょう!