売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【ネーミング】薬でないのに花粉と名付けるには

今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。

 

もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろ役立てください!

 

今日は、コンサルタントで有名な大前研一先生の、番組公開収録に行ってきました。

時事ニュースの解説が主なのですが、いつも新たな発想のヒントがもらえます。

仕事にもこのブログにも活かしたいと思います。

 

それでは、「売れるヒント」第371号です。

----------------------------------------------------------------------------------

■先日、コンビニに行った時の写真です。

f:id:ryo596:20190309192356j:plain

のど飴コーナーに、「花粉プラスはなのど飴」が並んでいました。

 

amazonによると、昨年12月に発売されたようです。

ライオン菓子 花粉プラスはなのど飴 70g×6袋

ライオン菓子 花粉プラスはなのど飴 70g×6袋

 

「花粉プラス」という名前に違和感があって、立ち止まりました。

花粉シーズンの対策の飴だとは思うのですが、「花粉プラス」とは、まさか花粉を加えたのでしょうか…

 

パッケージを見ると「みつばち花粉」と書いてあり、本当に加えていたようです。

ただ、みつばち花粉は花粉症に良いと言われているようです。

ビーポーレンと呼ばれているそうで、関心のある方は検索ください。

 

■ おそらく、医薬品ではないため、のど飴に「花粉症に効く」とは書けないと思います。

ただ、「花粉をプラスした」ということは書けるので、このようなネーミングができたということでしょう。

 

最初からみつばち花粉を入れる予定であったのか、はたまたネーミングに花粉という文字を使うためにあえて入れたのか、わかりませんが、こういう手法は参考になると思いました。

 

■いろいろな規制があって、ストレートに訴求できない時、知恵を絞ってあの手この手で訴求するのは興味深いです。

その知恵が参考になると思います。

 

いろいろな知恵の引き出しを増やしていきたい、と感じた「花粉プラスはなのど飴」での気づきでありました。

 

【今日の教訓】

自社の商品やサービスで、法律や慣習など何かの事情でストレートな訴求ができないものはないでしょうか。

そんな時は、法律が厳しい薬や食品関係の商品が、いろいろな手段でメッセージを伝えようとしているのが参考になるかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!