売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【言葉表現】「値引き価格」か「割引価格」か

今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。

もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろお役立てください。

 

それでは 「売れるヒント」第482号です。

----------------------------------------------------------------------------------

■昨日の夜に、ローソンに寄りました。

f:id:ryo596:20190629100022j:plain

店内に「入れ替え商品の割引価格販売コーナー」がありました。

 

■これは、なかなか売れなかった商品の、値引き販売ということですね。

コンビニは特に、商品の競争が激しく、入れ替えが激しいので、返品や廃棄が多いのだと思います。

そんな時に、少しでも廃棄ロスを減らす試みとして意義がありますし、買う側としては有難いですね。ローソンとファミリーマートではよく見かけます。

 

■ここでの気づきは「言葉の表現」です。

「商品入れ替えのため」という表現なら、「売れなかった商品」という印象が減りますね。

入れ替えは、季節の棚替えの場合もあり、店内レイアウト変更の場合もあるからです。

また、「割引価格」という言葉も「値引き」「安売り」に比べて、商品価値を保つ言葉だと思います。

「値引き」「安売り」はインパクトがあって、スーパーには合いそうですが、コンビニで使うと「売れなかったから必死に売っているんだ」という違和感が残ります。

 

■このように、値引販売のPOPにしても、コンビニのイメージを保つような言葉を選んでいるのだと思います。

やはり、小売業の激戦を勝ち残ってきたコンビニだな、と感じた「値引きPOPの表現」での気づきでありました。

 

【今日の教訓】

自社の商品やサービスについて、言葉の表現は適切でしょうか。

特に値引などの価格に関する表現は、インパクトも求められながら、ブランドイメージを崩す場合もあり、慎重に他の事例を参考にするのがいいかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!