売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【商品開発】醤油や味噌は地域性が根強いようである

今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。

 

もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろお役立てください!

 

昨日は、東京は凄い雨でした…停電の対策をしないといけないと痛感しました。

 

それでは、「売れるヒント」第177号です。

----------------------------------------------------------------------------------

■先日、壱岐対馬に行ったときに、合間の時間で地元のスーパーに寄った時の写真です。

f:id:ryo596:20180826192455j:plain

上の写真は、対馬のスーパーの、醤油コーナーです。

 

f:id:ryo596:20180826192526j:plain

そしてこの写真は、壱岐のスーパーの、味噌コーナーです。

 

■品揃えが、いつも通っている東京のスーパーと全く違って、面白かったです。

 

醤油は、やはり対馬名物なのでしょうか、「対馬醤油」が大きく幅をとっていました。

イオン系列なのか、最上段はトップバリューのPBが置いていましたが、その下の段では圧倒的に「対馬醤油でしたね。

 

味噌は、「〇〇味噌」という銘柄は無く、味は「合わせ味噌」のオンパレードでした。

合わせ味噌の無添加タイプ、減塩タイプ、といったように、9割以上は合わせ味噌でしたね。

赤味噌などは端に1品あるだけでした。

 

■ここで参考になったことは、調味料は地域色が根強く残っている、という再認識でした。

 

たとえば、日本酒であれば、日本各地で様々な銘柄がありますが、今は幅広く消費されています。

また、焼酎も、麦焼酎芋焼酎など、強い地域弱い地域がありますが、これも幅広く消費されています。

 

しかし、醤油や味噌に関しては、やはりすべての料理のベースだからか、地域で昔ながらの味を継承しているようです。

 

■こういった、都市部と地方の品揃えの違いが、カテゴリーによっては大きいものがあるという気づきでした。

 

調味料以外にも、その地域のニーズが大きく異なっているのに、品揃えは全国均一になっているものがあるかもしれませんね。

地域性を見た、対馬の「醤油」と壱岐の「味噌」での気づきでありました。

 

【今日の教訓】

自社の商品やサービスは、地域性が根強いカテゴリーか、そうでないカテゴリー か、どちらに当てはまるでしょうか。そのタイプによって、訴求方法が変わってくるかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!