売れるヒント

店頭マーケティングの視点でビジネスの売れるヒントを探る。マーケティングや営業など、売る仕事の方へ

【企画力】壱岐の「ウニを学べるウニ丼」

今日も「売れるヒント」ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

このブログは、身の回りの販促事例などの「売れるヒント」を、現在マーケティング支援に携わる者が、日々記録しているものです。

 

もし気づきが得られましたら、ビジネスのヒントに、商談のネタに、部下の教育に、いろいろお役立てください!

 

さて昨日は、出張先の対馬から、朝の高速船で壱岐へ移動でした。

 

壱岐で仕事が終わった後、一支国博物館、そしてウニ丼を食べて、福岡経由で帰京しました。

いろいろな気づきがあり、有意義な出張でした。

 

それでは、「売れるヒント」第176号です。

----------------------------------------------------------------------------------

■出張先の壱岐で、名物のウニを食べました。

f:id:ryo596:20180826144223j:plain

壱岐といえば、「麦焼酎」と「ウニ」が有名ですね。

私が選んだのは、写真の「食べ比べウニ丼」です。

 

■これは、「4種類の味を比べることができる」のが「売り」でした。

 

4種類とは、

・チリ産ウニ…日本で最も親しまれているウニ

・海外産ウニ…カナダやメキシコなど北米のウニ

・国内産ウニ…国内産のウニ(ロシアとの国境付近も含む)

壱岐産ウニ…壱岐周辺のウニ

です。

 

これは、教養にも、話のネタにもなるので、慎重に味比べしました。

 

■結果、以下が個人的な感想です。

 

・チリ産ウニ…回転寿司などでも親しみのある、よくあるウニの味。

・海外産のウニ…チリ産よりも濃い味で、苦みもある、個性的な味。大人の味。

・国内産ウニ…苦みも少ない、食べやすい優しい味。美味しい。

壱岐産ウニ…国内産よりも、さらに苦みが少なくさっぱりした味で、柔らかい。

 

私は味覚は自信がありませんので、この賛否は別にして、「なるほど、なるほど」と、味わいながら食べて、勉強になりました。

なかなか食べ比べはできないので、ちょっとした教養となったと思います。

 

このように、「ウニについて学ぶ」「ウニの教養が身に付く」という付加価値が付いた料理に、感心しました。

ちなみに、この施設には「ウニ博物館」もあり、そのようなコンセプトなのかもしれません。

 

■ただ「おいしい」という料理店は、たくさんあります。

たくさんあるだけに、競争も激しく、なかなか差別化も難しいです。

 

それ以外の、別の付加価値をつけた料理店は、強いです。

 

その一例として、「売れるヒント」の気づきを得られた、「ウニについて学ぶこともできるウニ丼」でありました。

 

【今日の教訓】

自社の商品やサービスで、競争にさらされていて差別化したいものはありませんでしょうか。その一例として、「教養を身に着けることができる」「学ぶことができる」ということもアリかもしれません。

----------------------------------------------------------------------------------

それでは、今日もビジネスを楽しみましょう!